下記の資料をステープラー(ホチキス)製本しています。(商品画像がサーマル製本となっております。こちらをご希望の方はオプションのサーマル製本を選択してください)
タイトル: 「中距離(東海形)電車説明書」
発行年月: 1958年11月
発行元: 国鉄車両設計事務所
元サイズ: A4縦
製本サイズ: A4縦
ページ数: 108頁
掲載形式:
クハ96 後のクハ153
モハ91(奇数番号車) 後のモハ153
モハ91(偶数番号車) 後のモハ152
サロ95 後のサロ153
サハ97 後のサハ153
東海形の153系電車はもともとはモハ91形と呼ばれるグループでした。その後称号改正にて153系となりました。
昭和30年代初頭の電車の運転形態は、大都市中心部の通勤用としてはモハ72形や101系などの4ドアロングシート車、大都市近郊の通勤用としてはスカ形と呼ばれる70系、中距離には湘南形の80系という棲み分けになっていました。
101系がデビューしてからはスカ形の増備はやめて、中距離向けに新性能車を設計して、車両の転配によってスカ形の増備は行わない事と取り決められたのですが、その新性能車がこの153系となります。
2ドアでボックス型クロスシートはほぼ湘南形を踏襲していますが、台車がエアサスとなり乗り心地が改善されています。
この153系をベースに、165系や451系471系などのいわゆる急行型電車が発展していくことになります。
その、日本の新性能急行型電車の元祖である153系の説明書を、この機会にいかがでしょうか?
■■■■ 構成
1章 一般
2章 車体構造
3章 車体設備
4章 腰掛
5章 台車および歯車装置
6章 集電装置
7章 直流高圧補助および付属回路ならびに機器
8章 低圧補助および付属回路ならびに機器
9章 ぎ装
10章 主電動機および電動発電機
11章 制御装置
12章 ブレーキ装置
13章 空気圧縮機
14章 運転室
15章 照明装置
16章 給水装置
17章 弱電機器
18章 運転および検修取扱上の注意