下記商品を無製本で提供します。ステープラー製本・サーマル製本はオプションとなります。
タイトル : 国鉄鉄道電報略号集(1965)
発行年月 : 1965年2月
発行元 : 国鉄
元サイズ : 不明
製本サイズ: A4縦
ページ数 : 約246頁
鉄道の電略の一覧です。
電略と言えば、品川を「シナ」など、駅の名前を2文字のカタカナで示すというのが有名ですが、実は線区や箇所名など様々な部分で設定されています。
例えば東海道本線は「トカホセ」、東海道新幹線は「シントカホセ」、山手線は「ヤテセ」など。
客車や電車の記号なども記載があります。1等寝台1等車を「ロネロ」と言うのは初めて知りました。
車掌は「レチ」運転士は「ウテシ」というのはよく聞きますが、自動車車掌が「ジレチ」とか、電車掛が「デヤ」とか、とにかく日常使うであろう用語は全て電報に使うときの略語を設定してあるようで、この冊子はその一覧が記載されている非常に貴重なものです。
なお、駅名については発行された昭和40年2月1日現在の線区のものとなりますので、廃止になった駅なども多く含まれています。
【構成】
指定事項の部
箇所名の部
役職名の部
鉄道線路名称の部
自動車路線名称の部
連絡船名の部
電文用の部
(一般)
(営業)
(運転)
その他
電文用の部略号別
全国共通駅名(電報の本文に限り使用できる)
付録
電報取扱上の添付記事略号
特殊電報一覧
鉄道津波警報略号
地震度表
鉄道気象通報略号
客車、電車、気動車、貨車記号
駅所名略号(支社又は鉄道管理局内に限り使用するもの) →全国の駅名の電略