301系付図1 1966-8

2,530円(税230円)

無製本
ステープラー製本
サーマル製本
製本方法
購入数

下記商品を無製本で提供します。ステープラー製本・サーマル製本はオプションとなります。

タイトル : 「301系通勤形電車」 付図1
発行年月 : 1966年8月
発行元  : 国鉄車両設計事務所
元サイズ : A4縦・A3横折り込み
製本サイズ: A4縦
ページ数 : 226頁

掲載形式 : 
 クモハ300
 モハ301
 モハ300
 クハ301

301系は地下鉄乗り入れ用の標準通勤電車として設計されました。地下鉄での高加速度の必要性から、車体を国鉄として初めてアルミ車体として軽量化を図りました。
通勤電車としてエアサスを採用したのも初めてで初めてづくしの貴重な形式です。
営団東西線の大手町開業時に国鉄からの乗り入れ用として投入され、その後営団千代田線の乗り入れ用としても投入が計画されましたが、コストなどの問題もあって千代田線には103系が投入されました。
そのため、この新機能を搭載した301系はわずか56両しか製造されませんでした。
アルミ車両を示す300番台の形式を初めて名乗った301系の付図をこの機会にいかがでしょうか?

■■■■ 構成
(付図1)
第1章 一般
第2章 車体構造
第3章 車体設備
第4章 台車および歯車装置
第5章 主回路機器
製本方法
無製本
ステープラー製本
サーマル製本

カテゴリーから探す

コンテンツを見る