101系説明書&付図2冊セット

6,050円(税550円)

ステープラー製本
サーマル製本
無製本
製本方法
購入数

お得な説明書と付図セットです。
下記の資料をステープラー(ホチキス)製本しています。(商品画像がサーマル製本となっております。こちらをご希望の方はオプションのサーマル製本を選択してください)

タイトル: 「101系通勤形電車」
発行年月: 1962年3月
発行元: 国鉄車両設計事務所
元サイズ: A4縦
製本サイズ: A4縦
ページ数: 338頁
掲載形式: 
 クモハ101 (900番代、911も含む)
 クモハ100 (800番代 900番代、911も含む)
 モハ101 (900番代も含む)
 モハ100 (800番代、900番代も含む)
 クハ101
 クハ100
 サハ101
 サハ100

タイトル: 「101系通勤形電車」 付図
発行年月: 1962年3月
発行元: 国鉄車両設計事務所
元サイズ: A4縦・A3横折り込み
製本サイズ: A4縦
ページ数: 316頁
掲載形式: 
 クモハ101 (900番代、911も含む)
 クモハ100 (800番代 900番代、911も含む)
 モハ101 (900番代も含む)
 モハ100 (800番代、900番代も含む)
 クハ101
 クハ100
 サハ101
 サハ100

国鉄初の新性能電車である101系の説明書となります。山手線投入後の資料となりますので、山手線投入車のみにしか設置されていない再開閉装置の説明や101系全車種が掲載されています。
中央線向けの低屋根車である800番台や101系をMT比1:1で運転するためにモーターの出力を上げる試験が昭和35年に行われましたが、その際に試作された120kWのMT909の解説も載っています。
説明書と付図の正誤表も添付します。

■■■■ 構成
(説明書)
1章 一般
2章 車体構造
3章 車体設備
4章 台車および歯車装置
5章 主回路機器
6章 高圧補助及び付属回路機器
7章 制御・低圧補助及び付属回路
8章 電気回路ツナギ
9章 空気ブレーキ装置
10章 ぎ装
11章 運転取扱上の注意

(付図)
1章 一般
2章 車体構造
3章 車体設備
4章 台車および歯車装置
5章 主回路機器
6章 高圧補助及び付属回路機器
7章 制御・低圧補助及び付属回路
8章 電気回路ツナギ
9章 空気ブレーキ装置
10章 ぎ装
製本方法
ステープラー製本
サーマル製本
無製本

カテゴリーから探す

コンテンツを見る