711系試作車説明書、付図1、付図2の3冊セット

7,480円(税680円)

ステープラー製本
サーマル製本
無製本
製本方法
購入数

お得な711系セットです。試作車の説明書、付図1、付図2の3冊セットです。
下記の資料をステープラー(ホチキス)製本しています。(商品画像がサーマル製本となっております。こちらをご希望の方はオプションのサーマル製本を選択してください)

タイトル: 「711系近郊形交流電車」(900番台) 説明書
発行年月: 1967年2月
発行元: 国鉄車両設計事務所
元サイズ: A4縦
製本サイズ: A4縦
ページ数: 342頁
掲載形式: 
 クハ711
 クモハ711

北海道の電化開業のために711系電車が開発され2年近い試作車による試験運転の後に満を持して量産されました。
この説明書は当初の試作車のもので、引き戸などが折り畳み式になっているなど特徴があるものでした。
合計4両しかいなかった車両の説明書ですのでとても貴重なものです。
この機会にいかがでしょうか。

■■■■ 構成
1章 一般
2章 車体構造
3章 車体設備
4章 台車および歯車装置
5章 電気機器
6章 電気回路ツナギ
7章 空気ブレーキ装置
8章 ぎ装

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

タイトル: 「711系近郊形交流電車」(900番台) 付図1
発行年月: 1967年2月
発行元: 国鉄車両設計事務所
元サイズ: A4縦・A3横
製本サイズ: A4縦
ページ数: 240頁
掲載形式: 
 クハ711
 クモハ711

北海道の電化開業のために711系電車が開発され2年近い試作車による試験運転の後に満を持して量産されました。
この付図は当初の試作車のもので、引き戸などが折り畳み式になっているなど特徴があるものでした。
合計4両しかいなかった車両の付図ですのでとても貴重なものです。
この機会にいかがでしょうか。

■■■■ 構成
1章 一般
2章 車体構造
3章 車体設備
4章 台車および歯車装置

6章 電気回路ツナギ
7章 空気ブレーキ装置
8章 ぎ装

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

タイトル: 「711系近郊形交流電車」(900番台) 付図2
発行年月: 1967年2月
発行元: 国鉄車両設計事務所
元サイズ: A4縦・A3横
製本サイズ: A4縦
ページ数: 284頁
掲載形式: 
 クハ711
 クモハ711

北海道の電化開業のために711系電車が開発され2年近い試作車による試験運転の後に満を持して量産されました。
この付図は当初の試作車のもので、引き戸などが折り畳み式になっているなど特徴があるものでした。
合計4両しかいなかった車両の付図ですのでとても貴重なものです。
この機会にいかがでしょうか。

■■■■ 構成

5章 電気機器

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

製本方法
ステープラー製本
サーマル製本
無製本

カテゴリーから探す

コンテンツを見る