下記の資料をステープラー(ホチキス)製本しています。(サーマル製本をご希望の方はオプションのサーマル製本を選択してください)
タイトル: 「電車性能曲線」1952
発行年月: 1952年
発行元:
元サイズ: A4縦
製本サイズ: A4縦
ページ数: 50頁
電車特性曲線
MT4 1:3.2 1350V
MT7A 1:2.52 1500V
MT9A 1:2.52 1500V
MT10A 1:2.52 1500V
MT12A 1:2.52 1500V
MT15B 1:2.52 1350V
MT15C 1:2.52 1350V
MT15C 1:2.26 1350V
MT15D 1:2.52 1350V
MT15D 1:2.26 1350V
MT16 1:2.04 1350V
MT30 1:2.87 1350V
MT30 1:2.56 1350V
MT31 1:3.33 540V
MT32 1:3.33 540V
MT33 1:3.45 1350V
MT34 1:3.14 1350V
MT35 1:3.89 1350V
MT40 1:2.87 1350V
MT40 1:2.87 1500V
MT40 1:2.56 1500V
電車ノッチ曲線
MT4 1:3.2 540V
MT15B 1:2.52 1350V
MT15C 1:2.52 1350V
MT15C 1:2.26 1350V
MT15D又はMT16 1:2.26 1350V
MT15D又はMT16 1:2.52 1350V
MT16 1:2.04 1350V
MT30 1:2.87 1350V
MT30 1:2.56 1350V
MT40 1:2.87 1350V
MT40 1:2.87 1500V
MT40 1:2.56 1350V
MT40 1:2.56 1500V
MT40 1:2.56 1500V
電車の性能を見る上で非常に大事になってくるのが電車ノッチ曲線ですが、最後のMT40歯車比1:2.56が2つある点については、片一方は並列の抵抗が1,2電動機と3,4電動機とで若干のずれがあるタイプとなります。
それに合わせてノッチ曲線にもP1.2段、P2.3段、P3.4段、P4,5段と刻まれており、その分粘着度を上げれているのかなと思いますが、そのあたりを記した参考文献を見たことないのであくまで推測です。
電車の性能などを客観的に比較する上では無くてはならない資料となります。